車道脇に色とりどりのツツジの花が咲き乱れて、華やかな季節になりました。春から夏へ季節が移る節目と言われる八十八夜、春分と夏至の中間で初夏を告げると言われる立夏を過ぎたところですが、もうすでに夏日を記録しており今夏の暑さが心配です。新年度がスタートして1ヶ月が経ち、子供達はそろそろ新しい環境に馴染んできた頃でしょうか。今年度は、4年に一度実施される中学校の教科書改訂の年です。神戸市では国語、数学、英語、公民などの採択教科書が変わりました。英語に関しては登場人物達が生徒達と共に成長していくため、中1のみ東京書籍ニューホライズンを使用し、中2と中3はこれまで使用してきた三省堂のニュークラウンを継続して使用します。学習する文法は同じですが、教科書会社が変わると写真・説明文・構成・図解・登場人物・大きさなどの違いがあり雰囲気が変わります。またホライズンはUNIT1、クラウンはLesson1と数えるためまだ慣れず、混同しつつも新しいストーリーを楽しんでいます。昨年度始めた英語の予習の試みは成果を出しているため、継続していきたいと考えています。英語は、まず本文を読むことが勉強の基本です。本文をきちんと音読し、単語を調べ、内容を理解することが大切です。教科書を読まないで、テストの高得点を望むのは無理というものです。教室で予習をしてから学校の授業を受け、その後は問題集で復習し、テスト前にはテスト勉強をするのが理想です。少しでも理想に近づくよう、実践していきます。これから運動会、体育会、修学旅行と行事が続きます。何かと多忙な時期ですから、ご自愛下さい。
