<2025年7月>

7月教室だより

暑中お見舞い申し上げます!今年の梅雨明けは早かったですね。さて中1は、先月末に初めての期末テストを経験して小学校との違いを実感したようです。初めての土日の臨時テスト勉強は、長時間よく頑張りました。中1の学習を見ていると、小学校高学年での学習がいかに影響するかがわかります。読解力と計算力、特に分数計算は必須です。また英語は読み書きに慣れるのに時間がかかるようですから、早めから練習している人が有利です。まずは勉強のやり方を身につけて欲しいと思います。中3は、定期テストが内申点に影響するため、すでに入試が始まっています。テストの点数だけではなく提出物や家庭学習など、自覚を持って過ごして欲しいと思います。具体的な進路を考える時期ですから、情報提供など必要なフォローをしていきます。当教室は夏期講習は実施しませんが、公立高校入試に向けて5教科の1~2年の復習をスタートします。公立中学から公立高校へ進むのに、特別なことは必要ないと考えています。短期間、講義を聞くだけで実力はつきません。朝から晩まで自習室にいても、内容が伴わなければ遊びと同じです。長年受験生を見ていると、入試は数字だけではなく意欲ベクトルの角度が上向くほど成功の確率が高い、ということがわかります。これから入試まで、ベクトルが上向くようにしっかり応援していきます。長くて暑い夏になりそうです。皆様くれぐれもご自愛下さい。